<材料>
米 2合
さんま 1尾
塩 適宜
にんじん 1/2本
れんこん 1節
しいたけ 2個
生姜 1かけ
梅干し 1個
*醤油 大さじ1
*日本酒 大さじ2
水 *の調味料を加えていつもの水加減の分量(米2合分)
青みの野菜 適宜
<作り方>
1. お米を洗ってざるに上げ、30分くらい置く。
2. さんまは頭、はらわたを除き、水洗いしてペーパーで水分を取り除く。
軽く塩をふって魚焼きグリルでこんがり焼く。
3. にんじんは3cm長さの細切り、れんこんは皮を剥いて薄いいちょう切りに。
しいたけは5mm幅に切り、生姜は千切りにする。
4. 炊飯器(もしくは鍋)に米、野菜、梅干しを入れ、調味料、水を加える。
上に焼いたさんまを乗せ、普通に炊く。
5. 炊き上がったら約10分蒸らす。
さんまを取り出し、骨を取り除いて身をほぐし、全体に混ぜる。
梅干しもほぐして混ぜ、種を取り除く。
6. 器に盛りつけ、青みの野菜をのせる。